菊池かほる『病院で困った時、何でも相談してください。~医療ソーシャルワーカーというお仕事~』作品者、2001年
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        内容 
                         
                         次にこの夏のレポートで人気があったのはこの本。我が大学の偉大なるOG菊池さんの作品です。 
                         上記で「私の講義自体が特定の分野に焦点化していない」と書いておきながら、やはり医療ソーシャルワーカー出身のため、かなりその経験に依拠している部分が大きく、活用する事例も医療福祉系が多いのは否めません。その影響があったことと、やはりこの本の読みたくなるようなタイトルのために、きっと多くの学生が読んだのでしょう。 
                         内容も面白いです。守秘義務の都合でいくらかの事例を統合して作られたようですが、「こんなことあるよね~」と思わず頷きながら読むこともしばしば。そしてこの本を読んだ学生が決まって書いていた部分が、患者から愛の告白をされた経験についての「6 あなたが好きです」と、最後の「33の質問」についてです。やはり現場の第一線で活躍されているソーシャルワーカーの言葉は、学生たちに届くのでしょうね。 
                         今回改めてこの本を読んでみて、来年の講義のゲスト講師は現場で働いているソーシャルワーカーの方にお願いしようと、心に決めました。 
                          
                         
                        目次 
                         
                        はじめに ケーススタディ  1 「医療」と「患者さん」の間に立つ  2 病気が「治る」ってどんなこと?  3 主人に仕返ししてるんです  4 「神田QQ」さんのこと  5 羊のてんこもり  6 あなたが好きです  7 ウソをつき通す勇気  8 入学式は兄の靴を履いて  9 ワーカー、結婚って良いもんよ  10 優等生の彼女は「ヒステリー」  11 この小娘を見返してやる!  12 少女テレサの死  13 今日で面接を卒業します  14 老親が倒れた時  15 変わりゆく夫婦の肖像  16 キーパーソンを探せ 33の質問 
                        あとがき 
                        
                         
                        
                         | 
                          |