| 
      
      
        
          
            
            
              
                
                  | 今回は海ではなく川の話です。 | 
                 
                
                   
                   
                  
                    
                      
                        
                         私が10年間住んだ愛知県をあとにしたのは、20代も終わりの頃でした。 
                         たまたま知り合いが勤めていた東京の病院から声がかかり、即座に東京行きを決めたのです。 
                         田舎で生まれ育った私にとって、東京はやはり憧れの地でした。 
                         でも、兄と知り合いがいるくらいで、他には友達はいません。 
                         そのため、引っ越した当初はホームシックにかかってしまい、毎日寂しくて寂しくてしかたありませんでした。まだ転職先で仕事を始めるまでには、1週間も間がある頃です。 
                         
                         そんなある日、私は家の近くの浅草を散策していました。そして、隅田川沿いのビルの最上階のイタリアンレストランに上り、お昼ご飯を食べることにしました。 
                         窓際の席に座った私の眼下に広がっていたのは、真っ青な空と隅田川、そして高層ビルが果てしなく続く「東京」でした。 
                         その時、「本当に東京に来ちゃったんだな」と、初めて自分が東京に来た実感がわいてきました。 
                         その時の気分は、ホームシックではなく、東京で一旗上げてやろうという壮大なものでした。隅田川を見ていると、なんだか力が沸いてきたのです。 
                         そして、今日が私の第二のスタートだとひしひしと感じたのでした。 
                         
                         それから十年以上経ち、東京で嬉しいことも悲しいことも山のように経験しました。そして徐々に、東京でのネットワークが広がり、大学教員の職を得て、生活が安定してきました。 
                         そんな私が、今も隅田川を見るとふと思うことがあります。 
                         あの頃の私が持っていなくて、今の私が持っているものは何? 
                         あの頃の私が持っていて、今の私が持っていないものは何? 
                         ただ一つ変わらないことは、あの頃も今も「納得のいく生き方」をするために全速力で生きているということ。 
                          
                         大好きな隅田川は、今も私を支えてくれています。 
                        
                         | 
                          | 
                       
                    
                   
                   
                   
                    
                   
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |